このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

ナビゲーション
【Field Report No.111029 reported by 嶋田隆三(TESTER)】

10月29日(土)晴れ
京都府舞鶴三浜港を午前6時に出船
今日は、「関西の釣り」取材の為、京都在住の生駒氏に同行させていただいた。
当日の天気は快晴、ナギとあって申し分ない!
しかし、意外にも釣り客は私たちを含め4名であったので、磯の選択を14番に渡礁することにした。
私は、中央高場に釣り座を入り、マキエサの準備に取り掛かった。
10月後半といえ、まだまだ今年の水温が高く、エサ取りが多いと思われる。
マキエサも上層から中層対応を設定した軽い配合エサにした。(オキアミ6㎏+マルキューⅤ9スペシャル1袋+TR1袋+グレパン1袋+グレパワー遠投半袋)
磯際とポイントと思われるところへマキエサを打ち始める。
約5分程すると、海面にはゆらゆらとオセン、アジ、フグが顔を見せだした。
本命のグレの姿は、僅かにチラチラと小葉グレが確認できる。
今回の、ウキはD-Flatz53(以下、DF53と呼ぶ。)と瀬際をメインに使って行うと決めていた。理由として、天候(風速、海況など)、設定するタナ、喰い渋りアタリを挙げる。以上の事を基に決定した。
まず、DF53-P6を使用し、ハリス1.5ヒロ取り、15㎝程の半誘導でセットした。
日本海の良型グレは、総体的に遠投でヒットする傾向なので、DF53がどの程度遠投が効き、変化に対応するのかを確認したかった。
沖のポイント約20m前後を3点に設定し、マキエサと仕掛けをピンポイントに同調させてみた。数投後に初めてのアタリが鮮明に出た。思わず反射的に力強くアワセを入れたが、アジ…。その後もアジ、アジ…。DF53-P6にガンダマ6号を針に20㎝上に打ち、対応して、仕掛けを少し早く馴染ませてみる。すると、潮の流れもあり、G7を追加し、段シズに切り替える。当然仕掛けが馴染めば、DF53をゆっくり沈みだす。仮想だが、段シズにて仕掛けに早く張りをもたせ、DF53が馴染む時にはP-03状態になり、小さなアタリをもキャッチしだした。小型だが、23㎝のグレをキープしだした。あとは、マキエワークでどう対応するかだ。
手前に大量のオセン用のマキエ、少し沖へアジ用のマキエ、中間に少量のグレ用のマキエを打つパターンで続けてみた。
次第に、グレの活性も出だし、1投のみのマキエサと同時打ちが釣果として出だした。当然、確実にポイントへ投入するには、ウキのウェートも大きい。絶妙なボディバランスなので、確実にポイントへ投入でき、何よりも小振りのウキだが視認性も良く、小さなアタリをも捕らえる。納竿3時まで27~30cmを堪能できた。
 

仕掛け:
サオ、シマノBBXSP47-531.2号、道糸東レSS1.8号、ハリス東レEX1.2号、ハリササメ針グレスリム4号、
エサマルキュースーパーハードM

Kizakura Company. All Rights Reserved