Field Report

Field Report

愛媛県の由良半島(南面)へ 釣行してきました

DSCF2846

DSCF2848

DSCF2851
今回も、寒グレを狙って、風裏になる愛媛県の由良半島(南面)へ釣行してきました。
当日は、比較的風も弱く北向きの磯にも降りることができ、ほとんどの磯が使えることができました。最近の状況としては、釣れる日は、全体的に釣果があるようですが、活性が低い時はグレの顔を見るのも難しい時があるようでした。

朝は、足元から緩やかに沖へ向かって流れていましたので、カン付きウキのR-NEXを使って、広範囲を流しながら反応をみました。
1投目からウキがきれいに入り、アワセを入れると、重量感はないものの魚はついており、上げてみると、ミニイサキでした。

その後も、同じように流していくと、2~3投に1匹のペースでミニイサキが釣れ、アタリは楽しむことができました。
しかし、本命のグレはなかなか姿を見せてくれず、撒き餌をしてもグレは見えません。
潮変わりになって、足元に向かって潮が当たり始めたので、仕掛けを変更し、新製品の全層クルリを使ってみることにしました。

このウキの特徴は、前後非対称の形状になっており、「潮乗り」と「潮受け」の両方の特徴を備えているため、状況によって使う方向を変えることで、当て潮の攻略にもつながります。
素直に流れてくれるときはいいのですが、当て潮になると、撒き餌と仕掛けの同調が難しくなったり、ウキと仕掛けが離れすぎて仕掛けの張りが弱くなったり、2枚潮になってサシエを先行して仕掛けを入れにくかったり・・・。
などなど、喰い渋りの時期にプラスして更に繊細な操作が必要になってみたりと、悩まされることも多いと思います。

そこで、全層クルリを使って、潮受けを利用することで、ウキへの抵抗を掛けつつ、仕掛けを張りながら流し込んでいくことができました。アタリは小さいものの、仕掛けに張りができていることで、小さなあたりがウキにも現れ何とかグレの顔を見ることができました。
その後も、丹念に足元から探っていくと、当て潮なので少し期待していたサンバソウが釣れ、お土産もしっかりと確保できました。

渋い中でも、状況によって使い分けのできることで、何とかボーズを逃れました。
これから、喰い渋りが多い時期になってきますが、うまく使い分けることで、釣果につながってくれると思います。

皆様も、まだまだ寒いですが、グレ釣りを楽しんでください。