Field Report

Field Report

上甑島 里

1月16日に真ぐれ会のクラブ員2名と花田氏と兄さんと私の5名で上甑島 里に行った。
前日まで強風が吹き荒れ波高は4メートルと吹き荒れていたが当日は1メートルにおさまる予報で一時は出港も危ぶまれていたが当日は絶好の日よりとなった。
久しぶりに里に行くとあって気分は入れ食い状態、蝶栄丸の石原船長からも今日は客も少ないから磯は使い放題だよ。一人づつ瀬上がりしようか?
なんて言いながら串木野港を4時に出港した。
約45分で船は里に着くと予想以上にウネリがあり時化ている。
船長から呼ばれて花田氏兄弟と3人で沖の島のコゴ瀬に瀬上がりした。
今回の仕掛はラインはキザクラの全層セミフロートインパルス2号
ウキV.dash K’s Grevis ST 0シブ にバランサーで浮力調整 Jクッション水中6号、ハリス 全層ハリストMG1.75号 針は6号とした。
予想以上に風が吹き付け海も時化ている。
仕掛を投入すると流れも速くラインも風にあおられ左に流されていく。
釣りにくい状態が続いた。満潮まで残り2時間あるが次第にウネリが足元まで這い上がってくる
すると兄さんがきました~。と竿を曲げている。
取り込んだのは35センチのクロでした。
私も同じサイズを2枚釣ったところでウネリが足場が足場を洗い始め高台に避難した。
この頃には兄さんは快調にアタリをとらえ枚数を追加し
花田氏も竿を曲げポーズをとっている。
私はウキをV.dash Magnas ST 00に変更し浮力をバランサーで調整し風にあおられないようにして探っていった。
竿1本ほど仕掛けが入るとラインがスウーと走った穂先に魚信が伝わって合わせを入れると久々のクロの引きが返ってきた引きを味わいながらタモに納めた。
今回は強風とウネリに加え水温低下による食い渋りでタナ1本の深タナと深くアタリも小さかったことが数釣りができなかった原因になった。
今回は12枚と満足のいく釣果ではなかったがその日の状況に応じた仕掛けを考え工夫することが釣果に差が出ることを実感した釣りとなった。